
開発部 高橋優吾
「みんなの家庭の医学」を中心とした自社プロダクトのバックエンド領域を担当しています。
経験も浅く、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。
カジュアル面談や選考の過程で、入社後のキャリアプランを話し合うことができ、入社後のイメージがついたことです。バックエンドエンジニアとしてのキャリアを積みながら、興味のある分野への挑戦もできる環境と感じられました。
自身がやりたいこと、やりやすい環境について、上司や先輩が話を聞き一緒に考えてくれます。メンバーそれぞれが自分の意見を出しやすい雰囲気があり、とても働きやすい環境と感じています。
大規模なエンジニア集団の会社ではないですが、逆にコミュニケーションを取りやすく、そこに魅力を感じてもいます。
相談の上で自分のキャリア志向に関連性の高いタスクを振ってもらえることが多いので、やらされている感は全くなく、モチベーションにつながっています。
また、内容を理解しながら進めることができるので納得感もあります。
社内イベントや、個別に食事に誘ってもらうなど、コミュニケーションをつくれる場があることに感謝しています。
「みんなの家庭の医学」を開発するにあたって保健領域の知識も必要になりますが、自分にとっては未知の分野だったので覚えることが多く大変でした。
幸い、社内の医療専門職の方による勉強会で、「特定保健指導とは?」といった基礎的なところから教えてもらえる機会があるので、積極的に参加してキャッチアップするように努めています。
当面はバックエンドエンジニアとしての経験やスキルを伸ばしたいです。今は先輩方に頼る機会も多いので、一人でこなせる仕事を増やしていきたいと思います。
技術力をつけられる環境で、働く仲間にも恵まれ、転職して良かったと感じています。
#温厚な性格 #北国育ち #登別 #フルーツグラノーラ #家好き #長男

もっと知りたいこと、気になることなど、お気軽にお問い合わせください。